こんにちは、katsuです。
最近、会社の後輩から、「中小企業診断士に興味があるんです。1次試験対策として、何のテキスト使っていたんですか?」と質問を受けました。
という訳で、まとめてみました。
中小企業診断士1次試験は、「経済学・経済政策」「財務・会計」「企業経営理論」「運営管理」「経営法務」「経営情報システム」「中小企業経営・政策」の7科目あります。
合格は2通りあり、①科目ごとに60点以上とること。 ②受験科目の総点数が60点以上かつ、40点未満の科目がないこと。 になります。
2つの視点でまとめてみたいと思います。
1.使用したテキストや模擬テストなど
2.1次試験に要した勉強時間
1.使用したテキストや模擬テストなど
テキストは、以前、社会保険労務士試験を受験した際に、資格の学校TACを利用していました。そのため、TACのテキスト形式に慣れているということもあり、中小企業診断士試験もTACテキスト(各¥2,750円)を利用しました。
また、問題集については、科目別過去問題集を7科目分購入して、解けるまで何度もやりました。出版社が思い出せないのですが、資格の大原などから出ているので、立ち読みして気に入ったものを購入すると良いと思います。
受験勉強は、独学でした。ただ、LECの模擬試験は数回受けました。実感としては、テキスト→科目別過去問→過去問(実践形式)を繰り返していくことで実力がついていった気がしています。
但し、「財務・会計」だけは、覚えるというより「理解する」要素が強い科目です。そのため、理解を深めるための問題集を別に購入して何度も解きました。
使っていたのでは、TACの「集中特訓財務・会計 計算問題集」です。
2.1次試験に要した勉強時間
私は、1次試験に3回目で合格しました。その勉強時間は1時間ごとにマークしておきました。試験日前日に「これだけやったんだから大丈夫!」とモチベーションアップを図るためです。
年ごとの勉強時間は、以下のとおりです。トータルでは、886時間で1次試験に合格したことになります。
1年目:200時間(全科目不合格)
2年目:296時間(3科目合格)
3年目:390時間(1次試験合格)
1次試験は、しっかり努力すれば必ず合格できる試験です。これからチャレンジする方は、合格後のやりがいのある世界に進むための「筋トレ」だと思い、頑張って下さい!
それでは!
クリックありがとうございます。
------------------------------------
-----------------------------------